2021年8月5日1 分【8/10期限】EU:Eコマースの新VATルール2021年7月1日より、オンライン販売に新しいVAT(Value Added Tax、付加価値税)のルールが適用されます。 ウェブショップにおいては、購入者のEU加盟国におけるVATが課税されます。 このVATは購入者所在地国でのVAT登録により申告することができますが、(...
2021年4月13日3 分オランダ:30% Rulingについて<オランダ> 30%ルーリングとは、特定のスキルや専門知識を持つ外国人従業員をオランダに誘致することを目的としたオランダの優遇税制です。このページでは、30%ルーリングの条件、申請手続など、30%ルーリングの概要をご紹介します。 1.概要...
2021年4月13日4 分イタリア:移転価格文書に関する新規定について<イタリア> Law Decree No.78/2010 は、グループレベルで使用されている移転価格の適合性を証明するための文書化を規定し、イタリア税務当局による更正に関する行政上のペナルティを免除することを可能にしました(いわゆる、ペナルティ保護)。...
2021年2月5日2 分所得税の計算方法今回は所得税の計算方法について説明します。 所得税の計算式は「課税所得金額×税率-税額控除額」となります。 課税所得金額 課税所得金額を計算式は下記の通りです。 課税所得金額=所得ー所得控除 まず所得税を計算する前に、その年の1月から12月までの所得金額の合計を算出します。...
2021年1月29日1 分『所得税』とは?計算におけるルール確定申告で納める税金として、真っ先に所得税が挙げられます。 会社員の方でも毎月の給与から天引きされているので、多くの方にとって関りがある税金ではないでしょうか。 今回は所得税について詳しく説明していきます。 所得税とは 会社員の給与や個人事業主の売上など、1年間の収入から計...
2021年1月20日2 分青色申告と白色申告の違いについて確定申告には青色申告と白色申告の2種類があります。 「青色申告の方が良い」という意見が多いですが、具体的なメリットや白色申告との違いについて説明します。 青色申告と白色申告の違い 青色申告では、収入や経費に関する日々の取引状況を記録した複式簿記での帳簿が必要となります。...
2021年1月15日2 分確定申告の流れ(法人の場合)前回は個人事業主の確定申告についてお話しました。 今回は法人の確定申告についてお話します。 法人の場合は個人事業主の場合よりも更に複雑になります。 1.決算書を作成する 決算書とは、会社の財政状況を報告するための書類です。...
2021年1月12日2 分確定申告の流れ(個人事業主の場合)今回は個人事業主の確定申告の流れについて説明します。 自分が確定申告の対象者かを知るには前回の記事をご参照ください。 1.必要書類を揃える まずは確定申告書の作成にあたって、必要書類を揃える必要があります。 税務署に提出する申告書...
2020年12月25日2 分確定申告が必須ではないがした方がいいケース前回に続き確定申告についてのお話です。 確定申告の義務がない方でも確定申告を行うことは可能です。 今回は確定申告をした方がいいケースについてお話します。 事業の収支がマイナスである 個人事業主は年間所得が38万円以下の場合は確定申告が不要です。...
2020年12月23日2 分確定申告が必要な人とは前回に引き続き、確定申告についてお話します。 今回は確定申告が必要な人と不要な人についてです。 確定申告が必要な人 ・所得が年間38万円(基礎控除額)以上ある個人事業主 ・不動産や株取引での所得がある ・一時所得があり、経費+特別控除額(最高50万円)よりも収入が多い...
2020年12月22日2 分確定申告とは?申告しなかった場合のペナルティなど今回は特に要望が多かった確定申告について説明します。 確定申告とは 確定申告とは、1年分の所得(売上から経費を差し引いた利益)に対してかかる税金を計算し、国(税務署)に納税額を報告する手続きのことです。 通常は年に1度行うもので、1年分(1月1日~12月31日)の所得と税額...