- id master
会計士の仕事内容
今回は会計士の仕事内容についてお話します。
公認会計士は、前回お話した税理士と同様に国家資格です。
会計士のメイン業務(独占業務)として監査が該当します。
監査とは、企業が作った決算書の内容が正しいかどうかをチェックする業務を指します。
企業は毎年決算書を作成して投資家や株主に報告する必要があります。
決算書を作成する目的は、投資家が投資したお金をどのように使っているかを把握することと、今後どのように投資を行うかを判断するためです。
決算書は法律のルールに乗っ取って正しく作られている必要があるため、チェックをするには会計の専門的な知識が必要になります。
そこで第三者のプロとして、公認会計士が決算書をチェックし、正しいものであるという保証をします。
ちなみに顧客としては、上場企業がメインです。
以上が監査についての説明となります。
独占業務以外にも会計士としての経験を活かして事業会社の財務やコンサルを行う方も多くいます。
また、公認会計士の資格取得後に条件を満たせば税理士登録ができるため、税理士業務を兼任することも可能です。
28回の閲覧0件のコメント